東北大学 社会にインパクトある研究 持続可能で心豊かな社会の創造

E. しなやかで心豊かな未来創造

  • e4 新生食産業
  • 北澤 春樹(農学研究科)

東北から始まる「いのち」を育む農林水産・食品産業の構築

今日効率性と利便性が過度に重視されるなかで、「食」への量的・質的な不安、環境の劣化、地域活力の低下、地域固有の文化・生活様式の喪失等々といった特有の問題が引き起こされている。たとえば、化学物質の過度な利用によってもたらされる、農産・畜産・水産を含む生産・生活環境のあらゆる面における「いのち生命と環境」の危機が指摘されて久しいが、これなどはその端的な事例である。こうした問題や危機を克服するためには、「食」を「文化」形成の要としての「生命と環境」という観点から包括的に捉える農学が中心となって、学内外の関連領域と連携しつつ分野横断型融合研究を推進することが不可欠である。

農学は従前から「食料」「健康」「環境」を教育研究のキーワードに掲げてきたが、今日これら農産・畜産・水産を集約して、「食」をめぐる「新たな生命(vita nova)と環境」の研究を構築することが求められているのである。このプロジェクトを「新生食産業」と称する所以はここにある。「食」が「生命と環境」に繋がることは見やすい道理であるが、その「生命と環境」の置かれている現在的な状況を考える上で、農を中心とする食品産業の現状を分析しその課題の解決を図ることはきわめて重要であり、これは農学に課せられた不可避の使命である。もちろん、これは日本のみならず世界のどの国々にとっても喫緊の課題となっている。

東北大学はこれまでの成果を踏まえ、新たな課題解決に取り組む上で全学の知を結集し、関係機関との連携を通じてその成果を社会に実現していく。まずは東北地方固有の課題解決に取り組むが、そこで得られた成果は必然的に世界の農畜水産・食品産業にも展開可能なものであり、それらを広く世界に発信することによって日本および世界における自然共生社会の実現と健康寿命の延伸に貢献する。その具体的な方法は次の3点に要約される。

  • (1)化学物質の利用に過度に依存せず、生物が本来的に有している免疫機能の活性化によって安全かつ安心な食料を効率的に生産できる要素技術(農免疫)と、生物多様性を活かした生産性の向上に寄与し得る要素技術を開発し、健康長寿社会の実現に貢献する。
  • (2)東北地方の農林水産物を原料に、精緻なものづくりの力を基盤に、効率的で高品質・高機能・高生産性を併せ持った生物生産・食品加工技術を開発する。
  • (3)開発された要素技術の社会実装、普及にあたっては、地域の農林水産業・食品産業・地域文化の振興を図り、生産・流通・販売体系の構築とそれを着実に推進する人材の育成を現実化する。

プロジェクトの概要

  • 社会的課題

    日本の農林水産・食品産業は農業従事者が高齢化し、総人口減少により国内マーケットが縮小するなかで産業として弱体化し、食料の安定供給に危機を迎えている。成長産業に転換するためには、日本の精緻なものづくり力を活かした高品質・高機能化によって世界市場と高齢者市場を開拓する必要がある。また、国土・自然・文化を形成する役割をもつ農林水産業は、自然共生社会の構築を担っていく必要もある。

  • 解決の方法

    本プロジェクトでは、高いQOLと持続可能社会を実現することを目指し、品質や健康機能強化などの差別化戦略による国際競争力の強化と、国土や自然・文化を育む豊かな環境づくりに重点を置いてプロジェクトを遂行する。具体的には社会課題の分析に基づいて、多様な生物を混合で生産する管理システムを開発する1) 生産管理技術開発、生物本来の機能を活かして高機能な生物を生産する2) 農産物開発、食品製造企業と連携して食品研究開発を行う3) 食品加工・商品化により技術開発と社会実装を推進する。

  • 東北大学の強み

    東北大学農学研究科は国内有数の農学研究拠点であり、日本最大の実験農場を持っている。また、農学研究科には複合生態フィールド教育研究センターや生物多様性応用科学センター、食と農免疫国際教育センター、食品の産学連携研究開発拠点があり、すでに豊富な研究シーズが揃い、産学連携、海外連携などの体制も整っている。

  • プロジェクトの効果

    本プロジェクトの効果は、モデルケースとして東北地域の農林水産・食品産業の世界進出と成長産業化を実現するとともに、観光を含めた関連産業との連携や健康増進によって地域を活性化し、環境保全を通じて自然共生社会を形成する。

  • 組織体制

    東北大学農学研究科の次世代農・食産業研究開発戦略統括部門がマネジメントを行い、生物多様性応用科学センター、食と農免疫国際教育センター、食品の産学連携研究開発拠点が中心となって研究開発を行う。また、学内の様々な部局のほか、TLOや産業体、農業法人、自治体、海外拠点と連携し、研究開発と社会実装を推進する。

推進責任者 |  北澤 春樹 教授(農学研究科)

活動実績・成果の概要

このプロジェクトに関するお問い合わせ

東北大学大学院農学研究科 戦略統括部門
担当:特任講師 竹岡 芳成
電話:022-757-4028
メール:yoshinari.takeoka.d6*tohoku.ac.jp
(※を@に変えてください)

  • A | 持続可能環境の実現
  • B | 健康長寿社会の実現
  • C | 安全安心の実現
  • D | 世界から敬愛される国づくり
  • E | しなやかで心豊かな未来創造
  • F | 生命と宇宙が拓く交感する未来へ
  • G | 社会の枢要に資する大学